【レビュー】ネット通販でメダカを買ってみた
めだかLabo
メダカの病気

【メダカの治療薬】病魚薬の効果や使い方を完全解説!

naoyuusumi
めだかLabo
長い期間メダカの飼育をしていると、必ずぶち当たる悩みが「メダカの病気」です。 「何の病気かな?」 「こんな症状の時はどう …
メダカの飼い方の基本

【メダカの共食い】原因と対策を紹介|画像あり

naoyuusumi
めだかLabo
メダカを飼っていると気づかないうちに水槽内のメダカが減って、「メダカが共食いをしているんじゃないか?」と心配になりますよね。 驚く方もいるかもしれませんがこのカンは当たってい …
メダカの病気

メダカの水カビ病(ワタカムリ病)|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
水カビ病、その名前の通り、水カビがメダカの身体に付着する病気です。 メダカの体表に、フワフワした白い綿のような物が付着するので、「ワタ …
メダカの病気

メダカの白点病|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
メダカは基本的には病気になりにくいです。 自然下のメダカは、生きていくのに適した場所に移動したり、あまり適していない環境であっても、環 …
季節とメダカ

夏場のメダカ飼育|猛暑や強い日光は大丈夫?対策を紹介

naoyuusumi
めだかLabo
メダカを屋外飼育されている方の心配の種「猛暑」。 夏場になると日差しがきつくなって気温も高くなり「メダカに悪い影響はないのかな?」なん …
メダカの卵と稚魚

【メダカの稚魚】生まれたての針子の飼育方法を完全解説!

naoyuusumi
めだかLabo
メダカの稚魚のことを、愛好家の方々は「針子」と呼びます。 針子はとても弱い存在なので飼育の難易度は高く、ベテランの方でも全滅する時もあ …
メダカの病気

【メダカの病気】症状や原因・治療法を紹介|画像あり

naoyuusumi
めだかLabo
メダカは、どちらかというと病気にかかりにくい魚です。 環境適応能力も高く生息に適さない環境にも適応できたりもします。 しかし、飼 …
メダカと水草

グリーンウォーターの作り方|維持方法や最速を紹介【メダカ】

naoyuusumi
めだかLabo
メダカを元気に育てるために、グリーンウォーターを使うというアイデアもあります。 聞きなれない言葉かもしれませんが、グリーンウォーターと …
メダカの卵と稚魚

メダカの稚魚(針子)が死んでしまう原因|成長速度を早める方法も合わせて紹介

naoyuusumi
めだかLabo
メダカの稚魚「針子」を成魚に育て上げることはメダカの飼育でも難しいことだと言われています。 せっかくメダカが生まれたのに死んでしまった …
メダカのエサ

【メダカの餌の種類】おススメの餌とあたえ方を紹介!

naoyuusumi
めだかLabo
メダカ飼育者の悩みの一つが餌についてです。 メダカの餌にはさまざまな種類があります。 どんな餌を選べばいいのか、思案している方も …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
メダカと水草

【レビュー】charm(チャーム)の「おまかせ浮草3種セット」を買ってみた!

naoyuusumi
めだかLabo
今回は大手通販サイト「楽天」でcharmさんが出品している「おまかせ浮草3種セット」を購入しました。 おまかせで3種の浮草が入っている …
no image メダカの飼育方法

【メダカの色揚げ】方法やメカニズムについて解説

naoyuusumi
めだかLabo
加熱するブームに比例して今年も新しい品種が次々に発表されています。 メダカをより美しく楽しむための方法の一つ「色揚げ」について紹介しま …
no image メダカの飼い方の基本

メダカのコケ対策!苔を食べる生き物やアイテムを紹介!掃除方法も

naoyuusumi
めだかLabo
スイスイと気持ちよさそうに泳ぐメダカ。 小さくて可愛らしい姿は、ながめているだけで心が癒されます。 近年、鑑賞用として人気が上が …
メダカの飼育水

【水槽の白濁り対策】3日で解消した方法を紹介!水替えが原因だった?

naoyuusumi
めだかLabo
この記事では実際に経験した水替え直後の白濁りについて書いてます。 水替え直後から発生した白濁りをどう解消したのか是非参考にしてください …
no image メダカの飼い方の基本

【メダカの屋外飼育】やり方や必要な物・注意点を合わせて紹介

naoyuusumi
めだかLabo
メダカの飼育方法には室内飼育と屋外飼育があります。 室内の水槽で横からメダカをじっくりと観察するのも確かにいいものです。 しかし …
no image メダカの飼育水

【メダカの水合わせ】やり方や生体導入後の観察方法を紹介

naoyuusumi
めだかLabo
メダカにとって水合わせはとても重要なことです。 急激な環境変化によるストレスや、購入した翌日に死んでしまうことを防いでくれます。  …
メダカの飼育水

【メダカの飼育水】種類や良い水の作り方・理想のPH値を紹介

naoyuusumi
めだかLabo
メダカを飼い始めると次々とわからないことが出てきますが、その疑問のひとつにメダカの飼育水のことがあります。 はたして、水道水を使ってい …
メダカと水草

メダカにおススメの水草【5選】選び方やメリット・デメリットも紹介

naoyuusumi
めだかLabo
水槽に水草を入れていると見栄えもよくなりますし、他にも様々な利点があります。 水槽に何も入っていなくて今のままでは少し寂しいなと感じて …
メダカの飼い方の基本

【メダカの共食い】原因と対策を紹介|画像あり

naoyuusumi
めだかLabo
メダカを飼っていると気づかないうちに水槽内のメダカが減って、「メダカが共食いをしているんじゃないか?」と心配になりますよね。 驚く方もいるかもしれませんがこのカンは当たってい …
季節とメダカ

夏場のメダカ飼育|猛暑や強い日光は大丈夫?対策を紹介

naoyuusumi
めだかLabo
メダカを屋外飼育されている方の心配の種「猛暑」。 夏場になると日差しがきつくなって気温も高くなり「メダカに悪い影響はないのかな?」なん …
next
no image メダカの病気

【メダカのポップアイ】症状や原因・治療方法まとめ!

naoyuusumi
めだかLabo
「なんか最近メダカの目が大きくない?」 もし、このような姿を見かけたら気を付けてください。もしかしたら「ポップアイ」という病気かもしれ …
メダカの病気

メダカの過抱卵(過抱卵病)|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
メダカの産卵時期になるとお腹がパンパンになっている子を見かけることがあります。 卵が出せないのか?と心配になってしまいますよね。  …
no image メダカの病気

メダカの立ち泳ぎ病|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
メダカは身体を真横にして泳ぐ魚ですが、稀に水面で縦になり泳ぐ子が出てきます。 それが一般的に「立ち泳ぎ」とか「立ち泳ぎ病」と呼ばれてい …
メダカの病気

メダカの尾腐れ病|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
尾腐れ病は進行が早く、集団感染の危険が高い病気です。 名前の通り、尾ビレや背ビレがボロボロになってしまい、最悪の場合は死に至る病気です …
メダカの病気

メダカの松かさ病|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
松かさ病とは、別名「立鱗病(りつりんびょう)」とも呼ばれています。 その名前の通り、ウロコが逆立つ病気です。 まるで、松ぼっくり …
メダカの病気

メダカの赤斑病|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
赤斑病は、「エロモナス菌」という細菌がもたらす病気ですが、「エロモナス菌って何?」と思われる方も多いでしょう。 この「エロモナス菌」は …
メダカの病気

【メダカの治療薬】病魚薬の効果や使い方を完全解説!

naoyuusumi
めだかLabo
長い期間メダカの飼育をしていると、必ずぶち当たる悩みが「メダカの病気」です。 「何の病気かな?」 「こんな症状の時はどう …
メダカの病気

メダカの水カビ病(ワタカムリ病)|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
水カビ病、その名前の通り、水カビがメダカの身体に付着する病気です。 メダカの体表に、フワフワした白い綿のような物が付着するので、「ワタ …
メダカの病気

メダカの白点病|症状や原因・治療方法を紹介【画像あり】

naoyuusumi
めだかLabo
メダカは基本的には病気になりにくいです。 自然下のメダカは、生きていくのに適した場所に移動したり、あまり適していない環境であっても、環 …
メダカの病気

【メダカの病気】症状や原因・治療法を紹介|画像あり

naoyuusumi
めだかLabo
メダカは、どちらかというと病気にかかりにくい魚です。 環境適応能力も高く生息に適さない環境にも適応できたりもします。 しかし、飼 …
next
メダカの種類とおススメ

【天帝メダカとは】特徴や飼育の難しさ・固定率などまとめ

naoyuusumi
めだかLabo
天帝メダカとは 天帝 1匹 (2〜3cm程度) posted with カエレバ 未来アクアリウムヤフー店 …
メダカの種類とおススメ

【花魁メダカとは】特徴や生まれる確率・飼育・固定率まとめ

naoyuusumi
めだかLabo
花魁メダカとは 皆様は「花魁」というものを知っていますか? 遊女と言われればその通りですが、花魁は吉原の遊郭でも一握りしかいない最高 …
メダカの種類とおススメ

【月華メダカ】特徴や生まれる確率・飼育の難しさを解説!

naoyuusumi
めだかLabo
群馬県太田市にあるメダカ専門店「上州めだか」の岡田様が作出した3色ラメ系のメダカです。 「ラメを集める」というコンセプトの元、交配と累 …
メダカの種類とおススメ

【サバの極みメダカとは】特徴や固定率・飼育についてまとめ

naoyuusumi
めだかLabo
「サバの極みメダカ」とは サバの極み pic.twitter.com/5Zn85RJQTV — スマイルめだか (@smilemed …
メダカの種類とおススメ

【サファイアメダカとは】特徴や生まれる確率・固定率などまとめ!

naoyuusumi
めだかLabo
サファイアメダカとは (めだか)サファイアメダカ 背びれ無し(3匹) 沖縄別途送料 posted with カエ …
メダカの種類とおススメ

【黄金メダカとは】特徴や種類・生まれる確率・固定率を紹介!

naoyuusumi
めだかLabo
「黄金メダカ」とは? 黄金メダカ pic.twitter.com/0LEAlhwNYh — あさ子 (@ashiya_asako)  …
no image メダカの種類とおススメ

【ファントムメダカとは】特徴や生まれる確率・固定率を紹介!

naoyuusumi
めだかLabo
ファントムメダカとは ファントムメダカは現在知られているメダカの品種の中でも作出されてから日も浅い最新クラスの品種となります。 その …
メダカの種類とおススメ

【天女の舞】特徴や固定率・飼育の注意点まとめ!松井ヒレ長との違いは?

naoyuusumi
めだかLabo
天女の舞とは 評判良かったのでもう一枚。前回は品種を書いてなかった。ヒレ長「天女の舞」です。#メダカ #アクアリウム pic.twit …
メダカの種類とおススメ

【紅龍メダカ】特徴や生まれる確率・固定率を紹介!

naoyuusumi
めだかLabo
紅龍は京都府京都市にお住まいの山田氏によって手掛けられた品種の1つです。 山田氏はバラのように鮮烈で濃厚な赤の発色を求めて選別を繰り返 …
no image メダカの種類とおススメ

【紅薊メダカ】特徴や固定率・飼育について紹介!

naoyuusumi
めだかLabo
紅薊メダカとは、広島県の福山市にお住まいの神原氏が命名したブラックリム系の品種です。 紅薊メダカの原型は同市にお住まいの瀬尾氏が作出し …
next
カテゴリー
  • Uncategorized
  • メダカの病気
  • メダカの種類とおススメ
  • メダカの飼育グッズ
  • メダカの飼育方法
    • メダカと一緒に飼える生き物
    • メダカと水草
    • メダカのエサ
    • メダカの卵と稚魚
    • メダカの寿命
    • メダカの底砂・底床
    • メダカの飼い方の基本
    • メダカの飼育水
    • 季節とメダカ
最近の投稿
  • 【天帝メダカとは】特徴や飼育の難しさ・固定率などまとめ
  • 【花魁メダカとは】特徴や生まれる確率・飼育・固定率まとめ
  • 【月華メダカ】特徴や生まれる確率・飼育の難しさを解説!
  • 【サバの極みメダカとは】特徴や固定率・飼育についてまとめ
  • 【サファイアメダカとは】特徴や生まれる確率・固定率などまとめ!
メダカLabo
メダカの飼育について基本的な情報から病気の情報まで紹介しています。
\ Follow me /
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2022  めだかLabo