メダカの種類とおススメ PR

【レクリス メダカ】特徴や作り方・飼育方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レクリスの特徴

レクリスは舞めだかさんよりリリースされた品種で、ゴールドと呼ぶにふさわしい輝きを持つメダカです。

黄色に近い体色に、黄金のラメが背中にはびっしりと乗っています。黄金のラメラメなんですが、それに留まらずヒレ長の形質も発現させています。

ヒレが長いことでかなり鑑賞時にはボリュームも有り、横から見ても上から見ても楽しいメダカです。

リリースから1年ほど経過していますが、リリース当時は1ペア8万と非常に高額でした。

現在は1ペア3000〜5000円とだいぶ値段が落ち着いては来たものの、現在も高額品種であることに代わりはありません。

にしても「ユリシス」「シリウス」と名前の似た品種が多くなってきましたね。私は「ユリシス」と「レクリス」をリリース当時は勘違いしていました。

レクリスの作り方

レクリスはおそらくは「クリアブラウンラメ」という品種のラメを極限までに増やし、更にヒレナガの要素を取り入れたということで生まれた品種です。

しかし、クリアブラウンラメでもここまで黄金に光り輝く個体はそうは生まれてきません。

数十とラメを追求していけば行けるかもしれませんが、次の障壁となるのは「ヒレナガ」です。

ヒレナガの遺伝子は通常のメダカにはない遺伝子であり、自然と生まれてくるのを待つのはあまりに気の遠くなるような虚しいガチャを回しているようなもの。

ならば、ヒレナガの遺伝子を混ぜてしまえば良い。ということで、ここに掛け合えわせていくのは「忘却の翼」が良いでしょう。

忘却の翼は「オーロラ黄ラメ松井ヒレナガ」のことであり、黄色の強いオーロラ系で、ラメもしっかりと乗った松井ヒレナガのメダカです。

ラメのびっしりとのったクリアブラウンラメにできるだけ黄色みの強い忘却の翼をかけ合わせます。

ここからヒレナガ個体を出現させるまで2世代、そこから生まれたヒレナガ個体を固定し、さらに体色やラメの量などを安定させるために4〜5世代は最低限度必要であると考え、大目に見ると、10世代・・・。

トップブリーダーでも2年は要する期間ですね。おそらく舞めだかさんはこれくらいの期間を開発に要していると思いますが、まあ、レクリスも○○万円する品種ではないので狩ったほうが早いですね。

レクリスが生まれる確率

レクリスはヒレナガ、黄金、ラメといった形質がほぼ固定されているため、ラメの密度などを除けばほぼ100%に近い確率で生まれてきます。

そういった意味では増やしてもお望み通りの個体が出てくる確率は高い、というかほぼ確実です。卵から購入して育ててみても良いのではないかと思います。

レクリスの飼育は難しい?

レクリスをはじめとしたヒレナガ系のメダカは育てた際の密度や水温でヒレがしっかりと伸びるか、そうでないかが分かれます。

そのため、本来メダカには500〜1Lで1匹という密度の指標があるのですが、その2倍は1匹あたりの容量を確保できるような容器で飼育するのが良いのではないかと思います。

できるだけ育成は春から初秋にかけて水温の高い時期に行い、ヒレを先に伸ばしてあげたほうが良いと考えます。冬場は育成にはヒーターが求められますので、そういった設備も必要になってくると思います。

レクリスの固定率

レクリスの固定率はほぼ100%に近く、増やせば黄金のメダカの群泳が楽しめるのでぜひともたくさん増やして泳がせたい品種です。

まとめ

レクリスはクリアブラウンラメメダカのサファイアとも呼ぶべき高密度のラメとヒレナガ系の形質を持ったメダカです。

2022年を代表する人気品種でもあり、今も1匹当たり数千円の値もつくことがある高級品種でもあります。

リリース当時と比較すると値段は10分の1くらいにまで落ち着きましたが、それでも高価なメダカであることに変わりはありません。

基本的にはヤフオクでの売買になりますが、ショップなどで見つけ、状態が良ければ即買いをおすすめする品種です。

関連記事