メダカの種類とおススメ PR

【陽炎 メダカ】特徴や作り方・固定率を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

陽炎の特徴

最近の仮面ライダーにもそんなキャラがいましたね。私は好きですよ、仮面ライダーエビル。

そんなことはさておき、今回紹介するメダカは陽炎です。このメダカは朱色に染まった頭部に錦鯉のような墨、そして銀ギラ銀にさりげなく、輝く背中の体外光が特長であるメダカです。

作出者は、非透明鱗三色の代表種である「あけぼの」の作出者である岡山県のブリーダー、小寺氏です。

陽炎は三色に体外光を持つ改良種ですが、似た品種には「紅灯」いうものもいます。決定的な違いとしては、陽炎の場合は頭部が赤く染まる、いわゆる「丹頂」になることです。

これが三色体外光の中でも難易度の高いポイントですね。丹頂個体が生まれるまで、どれだけ卵を捕ればいいのか、気が遠くなるようなものです。

陽炎の作り方

陽炎は三色非透明鱗の体外光ですが、それまでにかなりの過程を踏んでいます。

黒幹之×(楊貴妃×幹之)=灯

灯の体外光のある個体の掛け合わせ=金色夜叉、紅夜叉

金色夜叉、紅夜叉×あけぼの=陽炎

とまさにこの三色関係の品種だけを掛け合わせ、さらには変わり個体も用いる必要があります。

おそらくは第一世代でうまくいくほど甘い世界ではないですから、2~4世代は経る必要がありますね。そのため、陽炎を作るくらいならお金はしっかり出して買うのが一番いいかもしれないですね。

陽炎が生まれる確率

陽炎は三色系のメダカであることから生まれる確率は決して高くはありません。

加えて体外光の乗りも影響してくるので、理想的な個体を出すのはなかなか難しいでしょう。

陽炎の飼育は難しい?

飼育に関してはそのほかメダカと同様で簡単といっていいでしょう。

鑑賞に関しては上から見たほうが陽炎の美しさを存分に味わうことができるかと思います。

しかし、墨の乗った個体に関しては横から見たほうが綺麗とも言えるので、ここは個人の好みですかね。

陽炎の固定率

陽炎の固定率は低めです。陽炎をはじめとする三色系のメダカの固定率は高くないというのが定石であり、三色のバランスの取れたうえで、シッカリと色が揚がっている個体は非常に高価です。

陽炎の場合、さらに体外光が乗ってくるので、これのバランスもあります。幹之ではうれしいフルボディでも、丹頂が特徴的な陽炎では頭の朱色が目立たなくなってしまいます。

さらには朱色がなく、黒いまだら模様があるだけの個体までと、まさに柄は千差万別。

似た品種である紅灯の繁殖でそういった経験がありますので、陽炎も同様と考えます。

しかし、丹頂で品種を固定していることからほかの三色メダカよりも固定率はまだマシなんじゃないかと思います。

まとめ

陽炎は三色非透明鱗系から生まれた三色に体外光が乗ったうえで丹頂担っているのが特徴的なメダカです。

飼育難易度は高くはありませんが、繁殖に関しては良個体を生まれさせるには単純に数と、色上げの知識が必要になると思われます。

まず、三色なので黒容器で色上げができるようにして飼育するのがいいかと思われます。

普通体系のメダカですので、基本的に繁殖の難易度は高くないと思いますが、あまり初心者向けのメダカではないであろうと思います。

関連記事